山奥ニートの日記

ニートを集めて山奥に住んでます。

保毛尾田保毛男はキャラが薄すぎ

 

保毛尾田保毛男ってどんなのかと思ったら、子供の頃かすかに見た記憶があってほんの少しだけ懐かしくなった。

 

もう今ってマツコ・デラックスカズレーザーが本当に男を好きなのかって、どうでもいいじゃんか。あの強烈なビジュアルとキャラクターの前では、同性愛者かどうかなんて些細な問題だ。

今の芸能界じゃ単に同性愛者ってだけじゃ全然キャラクターとして弱くて、きちんとした個性が必要になっている。

30年前は保毛尾田保毛男が皮肉として機能したんだろう。保毛尾田保毛男の「ホモを認めないホモ」というキャラクターは誰も注目していなかったし、言葉に出してはいけない存在だった。タブーをぶっ壊した笑いは面白い。

でも、既にホモかどうかなんてどうでもいいくらい個性があるキャラクターがいる中では、それだけじゃ薄っぺらだ。ホモってだけじゃキャラ薄すぎ。だからその裏に別の意図があるんじゃないかと勘ぐってしまって、バカにしてるように見えるんじゃないかな。

これは、30年前より同性愛者に対して、確実に社会のみんなが慣れたということでもある。

 

 

でも、嫌だからやめさせろ、という論理はなかなか通らない。

たとえば、ここ数年全国の「児島」という名字の小学生・中学生は「児玉さんですよね?」「児島だよ!」というやりとりを何度もしてるだろう。多くの児島くんは嫌だし面倒くさいと思ってるんじゃないかな。じゃあそれをやめさせるためにこのギャグを禁止しろ、とはできないよね。そんなのキリがない。この話と保毛尾田保毛男の話は分けられないよ。

だからこの保毛尾田保毛男の件は、単純に面白くないのが悪かった、としか言えないじゃないかな。「いじるなら、絶対に笑いを取らなきゃいけない」とは、最近読んだ『悪意とこだわりの演出術』に何度も書かれていたことだ。笑いを作るのってすげー難しいと思うよ。テレビの人って本当にすごい。

 

それにしても、こんな小さな事からでも価値観が変化していくことを思い知らされる。今僕らがゲラゲラ笑っているネタだって、30年経ったら笑えなくなっている物もあるだろう。

そういう移り変わりを見れるのなら、長生きするのも悪くないかもね。