山奥ニートの日記

ニートを集めて山奥に住んでます。

新型コロナと山奥ニート

この記事はブログリレー「 #新型コロナ時代のシェアハウス」の26日目の記事です。ほかの方々の記事もぜひご覧ください。

 

僕はニートである。

確かに本は出した。買ってください。 

「山奥ニート」やってます。

「山奥ニート」やってます。

  • 作者:石井 あらた
  • 発売日: 2020/05/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

既婚であり、厚生労働省若年無業者の定義からは外れた。印税でしばらく収入がある。

でも実際のところ、日々はニートそのもので、なんら生産性のない生活を送っている。

 

共生舎と見学者

僕は共生舎というNPOを運営している一人だ。

NPO共生舎が運営するシェアハウスに住んでいる、ということになるんだろうか。しかし実態は住人たちによる自主運営である。

住んでいるのは、山奥にある50年以上前に廃校となった木造校舎。持ち主は共生舎なので、家賃はゼロ。

共生舎では、見学者の短期滞在を受け入れている。

その理由はこんな感じ。

・山奥なので日帰りで見学が不可能

・山奥で会う人が固定されるので、空気を淀ませないため

NPOの目的に、都会と過疎地域の交流がある

部屋のうち、一つを客間として使っている。

訪れた人は合計200人以上。

見学者はお土産を持ってきてくれたり、珍しい話を聞かせてくれたり、山奥に新鮮な風を吹き込んでくれる。

いいことばかりではない。

1〜2年前から、途切れずに訪れる見学者は住人のストレスになっていた。特にお盆やGWなどの長期休暇に来る人は、共生舎のことをよく理解しておらず、その度に説明するのが大変だ。

なので、2018年の8月や12月は見学者の受け入れを停止していた。

ただ、気まぐれのように無根拠で見学者の受け入れを止めるのは、NPOという立場上どうなんだという思いもあった。

ここはただのシェアハウスではない。

NPO共生舎を創設した故・山本さんが何から何まで揃えてくれた場所だ。

バトンを受けとった者として、ある程度の義務がある。

一方で、住人の負担になっては共生舎そのものが潰れてしまう。

折衷案として、見学者を受け入れるのは1日〜15日まで、とした。

これにより人口密度が低い期間ができて、かなり快適になったように感じる。月初めは静かすぎてつまんないな、とすら思う。他の住人もそう思っているんじゃないかな。

それに、このシステムは他にも2つ利点があった。

1つ。見学者同士の交流が増えた。受け入れが15日間に限られたため、見学者の日程が被りやすくなったのだ。

見学者は客間に泊まってもらうが、他の見学者がいる場合は相部屋になる。それが嫌な見学者もいるだろうけど、短い間なので我慢してもらう。逆に、ここに来なければ絶対に接することがない人と話をしたことで、影響を受けることもあるようだ。大学を辞めようか迷っている10代の人が、相部屋になった40代の人に相談している光景を見たことがある。

それに、見学者同士で話してくれれば、住人が気を使って話しかける必要もない。

2つ。常連や女性を受け入れる余裕ができた。

共生舎に僕が住んでから7年目。定期的に遊びにきてくれる人ができた。今までは部屋がいっぱいの時はそういう常連も断らざるを得なかったけど、16日〜31日に特例で受け入れることで、来てもらえるようになった。

ここで「住人による推薦があれば、16〜31日も見学者を受け入れる」というルールができる。

同性が増えて欲しいと思っている女性住人が、女性なら無条件に推薦することで、女性が来やすくなった。

客間は1つしかなく、男性と女性を相部屋にするのは流石に憚られるため、女性を受け入れるのは難しかった。でも16日以降に来てもらうことにして以来、見学に来る女性はかなり増えている。

他、子連れや何か事情がある場合、16〜31日に受け入れていくことにしている。

 

新型コロナと共生舎

共生舎があるのは山奥なので、はっきり言って新型コロナウイルスは他人事だ。

人口5人の集落まで流行り病が来たとしたら、もう日本は終わってる。

ゾンビ映画における理想郷、それが共生舎だ。(まぁゾンビ映画の場合、だいたいその理想郷は理想的じゃないんだけど)

連日、ツイッターやニュース番組では新型コロナの話題で持ちきりだったが、僕には遠い国の事のように感じた。

4月8日。緊急事態宣言。

共生舎でも「見学者がウイルスを持ち込んだらどうする?」という声が聞こえ始めた。

まずいと思ったのは、訪れた見学者が帰ったあとで「あの人、マスクしてなかったね」と言っているのを聞いた時だ。

国内の新規感染者は1日500人前後。道中、東京や大阪を通るとしても、共生舎に来る人が感染している可能性は限りなく低いように僕には思えた。しかし、これから爆発的に増える可能性もある。新型コロナはどれくらいやばいものなのか? 誰にもわからない。

確かなのは、東京は世紀末的な雰囲気だということだった。

万が一感染者がここに来た場合、この集落は高齢者ばかり。僕らは平気だろうけど、集落の人を自分たちのせいで殺したくない。

共生舎の見学者受け入れを、停止するべきか?

共生舎を、軽はずみに動かしたくなかった。

変えれば変えるほど、創設した山本さんの遺志から離れていく。

しかし世の中の流れは自粛へ急激に傾いていく。

僕一人では判断できない。

現・理事長(創設者の奥さん)に判断を仰いだ。結果、受け入れ停止が決定した。

ツイッターでは、緊急事態宣言と言いつつ「自粛のお願い」という矛盾した政府の対応に批判が集まっていた。

僕は安倍晋三さんの事を知らない。知らない人だから「さん」付けで呼ぶ。僕の底にあるのはアナーキーだから、政治に興味を持てない。ニュースで見ると東京03豊本を思い出して笑ってしまう。

でも、ただのニートであるはずの僕だけど、今は安倍さんの気持ちがよくわかる。

決断するって難しいよね…。

ルールを決めると、その抜け穴をすべて塞がなきゃいけなくなる。

なので、はっきり明文化するより、お願いとか推奨という形にするのが一番丸い。

でも国となるとそうも言ってられないわけで。

今日もテレビ越しに舌足らずに話す日本で一番偉い人を見て、僕はなんだか妙な親近感が湧いてしまうのです。ニートなのに。

f:id:banashi1:20200618163021j:plain

 

 

d-t-v.com

 

共生舎へ行きたい人へ

2020年8月29日更新
新型コロナウイルス防疫のため、現在短期滞在、長期滞在ともに受け入れを停止しています。

f:id:banashi1:20200618122309j:plain

NPO共生舎とは

山奥で、みんな助け合って暮らそうって集まりです。

住人による自主運営をしています。

滞在の年齢制限はありませんが、20代〜30代が多いです。

公式サイト

https://kyouseishanpo.wixsite.com/kyouseisha

f:id:banashi1:20200618122324j:plain

共生舎には3種類の滞在方法があります。

a.日帰り

b.短期滞在

c.長期滞在

 

a.日帰り

電話一本もらえると、住人の心構えができて助かります。

鮎掛けやバス釣りのついでにどうぞ。

 

b.短期滞在

毎月、1日~15日までの間に短期滞在ができます。

電話やメールで、事前に予約が必要です。お名前と滞在日を教えてください。

電話番号:(現在、受付を停止しています)

メール:(現在、受付を停止しています)

16日~31日は共生舎住人による推薦がある場合のみ、短期滞在が可能です。

短期滞在の場合、食費と光熱費として初日1500円、以降1日1000円必要です。

旅館ではないので、料理や掃除などはご自分でお願いします。

客間を用意していますが、他の短期滞在者がいる場合は相部屋になります。

 

c.長期滞在

一度短期滞在をして、今の住人たちと上手くやれそうだと思った場合のみ、長期滞在できます。

やっぱり共同生活なので、すみません。

 

 

f:id:banashi1:20200618122305j:plain

 

共生舎への行き方

1.公共交通機関

紀伊田辺駅まで

最寄り駅は「JR紀伊田辺駅」です。

大阪、京都、東京から来る場合、高速バスが安くて楽です。

大阪~紀伊田辺2900円くらい。

高速バス総合案内 | 明光バス株式会社

 

・公共交通機関で来る前に

予約制の住民バスを利用する必要があります。

土日祝は住民バスが運休であるため、公共交通機関では来れません。

14:50紀伊田辺駅に着けない場合は、どこかで泊まるしかありません。

 

・住民バスの予約方法

大塔交通局(0739-48-8138)に電話して、名前と時間と「鮎川新橋」から「五味の共生舎」まで行きたいと伝えてください。

「三川木守線」です。土日・祝日は運休。運賃200円です。

乗車2時間前までに電話が必要です。

大塔ふれあいバス R2.4.1~時刻表 

 

公共交通機関を使う場合、以下の2パターンになると思います。

2020年6月現在のものです。実際に来る場合はNAVITIMEなどで確認してください。

A.通常パターン

14:50 紀伊田辺発の路線バスに乗る 龍神バス 熊野本宮線 道の駅奥熊野行

15:19 鮎川新橋着(運賃740円)

15:30 鮎川新橋発の住民バスに乗る 事前予約必須

16:40 共生舎着 (運賃200円) 

 

B.深夜バスや田辺で泊まって、朝来るパターン

11:35 紀伊田辺発の路線バスに乗る 龍神バス 熊野本宮線 発心門王子行

12:04 鮎川新橋着(運賃740円)

12:20 鮎川新橋発の住民バスに乗る 事前予約必須

13:30 共生舎着 (運賃200円)

 

2.自家用車・バイク

細く曲がりくねった山道を走った先に共生舎があります。

携帯の電波が通じない区間があります。

五味の集落に入った後は、小学校の石碑がある坂道を登ってください。この坂道での脱輪が4回くらいありました。

車は適当に止めて大丈夫です。坂を登らず、石碑のあたりに止めてもOK

 

3.送迎

上記の方法で来れない場合、車で送迎を行います。

往復4時間近く&ガソリン代がかかるので、なにとぞお駄賃を

 

五味集落に着いてから

f:id:banashi1:20200618122257j:plain

この石碑を目印に、坂を登った場所にあります。

敷地内手前にある灰色の綺麗な建物は、潤さんという地域の方のお住まいです。

共生舎はその奥にある、木造の建物です。玄関は右にあります。

 

お土産

お土産嬉しいです。日持ちしないものが喜ばれます。果物とか。

ほしい物リストを公開しているので、荷物になるのが嫌だったらそういう手もありますよ。

 

連絡先

電話:(現在、受付を停止しています)

メール:(現在、受付を停止しています)

住所:(現在、受付を停止しています)

 

 

f:id:banashi1:20200618122319j:plain

f:id:banashi1:20200618122314j:plain

f:id:banashi1:20200618122249j:plain

f:id:banashi1:20200618122253j:plain

f:id:banashi1:20200618122300j:plain

f:id:banashi1:20200618122245j:plain

 

甲賀流忍者ぽんぽこの魅力 − ずっとド田舎にいるよ

f:id:banashi1:20200614200311j:plain

甲賀流忍者ぽんぽこ」というバーチャルYouTuberがおりまして、もう1年以上ハマっています。

人にあった時は隙あらば、ぽんぽこさんの話をしてます。そのかいあってか、同居人の何人かが好きになってくれて、リビングで一緒に動画見ることがあります。

2月の、レンタルなんもしない人さんたちとのトークイベントで着てたのは、実はこれのパーカーだったんですよ。(当日、コラボカフェに行って買ってきた)

f:id:banashi1:20200614201051p:plain
(成富紀之さんのドキュメンタリーより)

大好きなぽんぽこさんのために、他にできることは他にないか。お金はないし、文章書くくらいしかできないな、と思って筆を取った次第であります。
それに、自分で本出して、感想を書いてもらえるありがたさが身に染みたんです。あれは本当にありがたい。

というわけで、ぽんぽこさんの魅力を語っていきます。

 

ぽんぽこさん、一人でやってるわけではなく、相方がいます。彼はピーナッツくんと言います。

f:id:banashi1:20200614201305j:plain

説明が難しいんですが、身も蓋もなくいうと彼はぽんぽこさんのお兄ちゃんです。
(正確に言うと、お兄ちゃんが制作・声優をしているショートアニメのキャラクター)

この2人は、滋賀県甲賀市の実家に両親と住んでいます。

この兄妹の関係がすごく魅力的なんですよ。

わかりやすいのが、この寝起きドッキリ。2人とも実家住まいだからできることです。 

【寝起きドッキリ】Vtuberなら寝起きでもちゃんと挨拶できるよね?

www.youtube.com

男女で寝起きドッキリしたら、なんかやらしい感じになるじゃないですか。こいつら実は付き合ってるんじゃないの?とか勘ぐっちゃうから。

でもピーナッツくんに対するぽんぽこさんの遠慮のなさって、恋人や夫婦じゃ絶対ありえないんですよ。「うざ」とか「キモ」とか抵抗なく言うんです。お兄ちゃん以外には絶対そんなこと言わないはず。

友達の家に遊びに行ったら、その子の兄弟に会ってしまい、その友達の学校とは全然違う態度見ちゃうことってあるじゃないですか。

それです。

血の繋がりは良くも悪くも、絶対に切れない。血縁だから気が合うわけじゃない。むしろ家族関係でトラブルがない人の方が少ない。でも、多くの場合それでも一緒にやっていかざるを得ないという諦め。

そして、どんな酷いこと言っても離れないという甘え。

そういう関係って、きょうだい以外作れないよ。

「あっち行ってウザいから」って言うのに、機材トラブルあるとすぐ「ちょっとー、お兄ちゃん」って呼ぶんですよ。かわいい。

インタビューで、お兄ちゃんはこう答えてます。

ぽんぽこさんの動画も色々お手伝いをしていますが、プロデューサーというかしこまった立場というよりはシンプルに兄です。

https://premium.kai-you.net/article/13

シンプルに兄。

YouTubeのコメント欄では大げさに「ブラコン」とか「シスコン」とか言ってる人がいるけど、そんな特別なものじゃない。ごくありきたりな兄と妹の関係だと思う。妹いないけど。

でも、兄と妹が自然体で会話するのって、テレビや映画では絶対見れないですよ。YouTuberだってできないです。

だって、カメラが回ってたら自分がどう映るかどうしたって気になっちゃうから。

特に女性の場合、顔出してたら、可愛いかそうじゃないかって話にすぐなるじゃん。そしたら、映る方はこの顔の角度は綺麗に見えるな、とか意識しちゃう。カメラの前で飾らない姿を見せるのって、とても難しい。

でも、バーチャルYouTuberだと、皮を被ってるからそれができる。顔が見えないからこそ、ありのままの自分を出せる。

これってすごい発明だ。

他人の生活をのぞき見してるような気分になって、ちょっとした罪悪感すらある。

もちろん、撮影している時はキャラをロールプレイしてるんだけど、それでも滲み出るリアルさ。

 

それに加えて、ぽんぽこさんってすっごく「普通の女の子」なんです。

テレビに出る女の子って、絶対普通じゃないじゃん。私普通なんですーって言うアイドルだって、その容姿のよさで小さい頃からチヤホヤされてきたからアイドルを目指したわけで。

YouTuberだって同じだよ。容姿やスキルに自信があったり、自己顕示欲が人一倍強かったりする人しかやろうと思わないじゃん。

僕はぽんぽこさんこそ本当に「普通の女の子」だと思うんです。

地方在住。趣味と胸を張れるほど熱心ではないけど、カメラと映画と喫茶店が好き。地元に友達がたくさんいるから、誰かに承認されたいって強く思ってるわけでもない。インターネット文化もよく知らない。パソコン知識もない。

こういう人って、テレビでもネットでも観測できないけど、いっぱいいるんだと思います。

そんなぽんぽこさんがバーチャルYouTuberを始めたきっかけ、「お兄ちゃんに頼まれたから」だからね。そんなの昭和のアイドルのウソじゃん。

でも、ぽんぽこさんの場合は、本当にそう。

お兄ちゃんのショートアニメで女性キャラの声やってるの、お母さんと妹のぽんぽこさんだからね。周りに女の子がいなかったから、仕方ない。

最初は嫌々だったそうだけど、今は動画の編集のほとんどをぽんぽこさんが担当。

毎日投稿していて、1日のほとんどを動画のために使う生活。旅先のホテルや飛行機でも、ノートパソコンを持っていき動画編集。

なんでそんなに頑張るのか。

多くのバーチャルYouTuberは生放送が主体だ。生放送の方がずっと楽にできる。

お兄ちゃんはこう話している。

YouTuberのように瞬間で消費されるのではなく、ストックされていくコンテンツをつくろうと考えていた

https://premium.kai-you.net/article/13/page/2

(有料記事だけど、引用許して。とっても面白いインタビューです)

この考え方ができるのって、実家住まいだからなんじゃないかな、と思う。

東京に住んで、毎月高い家賃払っていたら、こんな悠長なことを言ってられない。いかに早くマネタイズできるかの方が重要だ。

でも、地方なら、じっくり腰を据えて作品を作る余裕がある。

なんかさー、夢を叶えるには東京に行かなきゃ、って話、今でもあるじゃん。

でも何も持たずに上京したって、家賃払うのが精一杯で、うまくいく人なんかほんの一握りだよね。首都圏に実家ある人ってめちゃくちゃ有利だよなー。地方に生まれた時点で、すごいハンデじゃん。なんかそういうの、イヤだよね。ぶっ壊したい。

インターネットがあれば、場所なんか関係ないはずでしょ。

地方からでもシーンに参加できるはず。

ピーナッツくんとぽんぽこさんは、企業に所属してないことに注目されがちで、「個人勢の星」なんて言われるけど、それに重ねて、地方らしさを持つのがユニークだ。「地方の星」ですよ。中島みゆきが歌ってそうだな。

企業所属のバーチャルYouTuberの中にも、地方在住者はたくさんいるだろう。でも、それを仕切る企業側が東京のスピード感で動いているかぎり、東京の論理で動いていく。もっと早く、もっと長く、もっとたくさん。

経済としてはそれが正解だけどさ。

なんかもう飽きたなって。

山下陽光さんという長崎で服作ってるおっちゃんが、「手作りした服をユニクロ並みの値段で売れば、絶対売れる。儲からないから忙しいけど、好きなことだから平気。これをすれば誰でも好きなことして生きていける」とよく言っている。

バイトやめる学校 (SERIES3/4 1)

バイトやめる学校 (SERIES3/4 1)

  • 作者:山下陽光
  • 発売日: 2017/07/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 大変な毎日動画投稿をあえて選んだピーナッツくんとぽんぽこさんは、偶然にもその考え方に近いように思う。

この方法、絶対失敗しないわけです。お金集めて、人雇って、事業拡大してってやってると赤字になって倒産することがあるけど、誰も雇わず、自分が好きなことをずっとやってれば、食うには困らない。昔の人はそうやって生活するのが当たり前だったんだろうな。大変な面もあるだろうけど、サラリーマンよりストレスが少なそうに思える。

 

去年の12月、ぽんぽこさんが「今月、週一で東京に行ってる」と言っていた。年末だからイベントが多くて、その打ち合わせのためだと。

それ聞いた時、やっぱ地方から発信するのって大変だなー。ぽんぽこさん、都会に憧れあるみたいだし、そのうち上京するのかな、って思った。

残念だけど、仕方ない。

でも、その二ヶ月の2周年記念生放送。

ぽんぽこさんが、西野カナ「トリセツ」の替え歌を歌った。(「トリセツ」をネタじゃなく感動の歌として使うの、めちゃくちゃ「普通の女の子」じゃないっすか)

そして、これですよ。

f:id:banashi1:20200614195907p:plain

https://youtu.be/CR5c4I3gzIQ?t=3517

そう! そうだよね!

お兄ちゃんもインタビューで「tofubeatsさんに憧れてずっと地方にいる」と話していた。しばらくは上京する予定なさそうで、なんか安心。

うーん、なんか背負わせるような書き方になってしまった。

言いたかったことはこう。

東京で考えられた、金儲け先行の企画なんかつまんねえ。そんなのもう十分すぎるほど世の中にある。

ぽんぽこさんとピーナッツくんは、それとは違う道を進んでる。

その結果、どこに行き着くかはわからない。 

和歌山の山奥で、僕も僕なりのやり方を探していく。

僕が2人に親近感を抱き、応援したいと思うのは、そういうところなのです。

 

 

 

甲賀流忍者ぽんぽこ、オススメ動画

【ラップバトル】MCぽんぽこ vs ピーナッツくん

www.youtube.com

 

テトリス中毒のVtuberからテトリス取り上げる。

www.youtube.com

 

【悲報】ぽんぽこ、会話ができない。

www.youtube.com

 

【検証】大人なら小学生の夏休みの宿題1日でできんじゃね?

www.youtube.com

山奥ニート、本屋へ営業に行く

正直なところ、本とは儲からないに違いない。というかここ2年は本を優先して働いていないから赤字なので、印税はその補填になってしまう。なので、そういう直接的なお金より、山奥ニートという存在がこの地域で知られることで間接的に得があるのではないか、というのが山奥ニート本を書くインセンティブだった。

だけど、書店に置かれてないんじゃ意味がない。本の営業は出版社の人と行くものらしいけど、新型コロナの影響で気軽に東京から来てもらうわけにはいかない。なので、僕一人で「どーもー」みたいな感じで挨拶だけすればいいかなと簡単に思っていた。だけど、編集者さんに相談したら、出版社からアポ取ってもらうことになり、なんか大ごとになってしまった。

行ったらサインをすることになるだろう。参った。何書きゃいいんだ。作者のサインなんか本当に欲しいのかなぁ。そもそも有名人のサインを欲しいなんて、僕はあんまり思ったことないな。phaさんには唯一、頼んで書いてもらったけど。あれこれ考えて、今回は近くの町なのだし、共生舎までの生き方を簡略化した地図を書くことにした。

さて、この辺りでは一番大きく、自分もたまに行くツタヤに行く。店内に入ったら、一番目立つところに小さな机が置いてあって、そこに山奥ニート本が山積みにされていた。その時の僕の気持ちは?
うーん、別に嬉しいとかは思わなかった。ポップも何もなかったので、これじゃ地元の人が書いたって分からないじゃないか、大丈夫かーと思った。そこまでの待遇に見合うほど売れるかは自信ないです…。和歌山ゆかりの本コーナーの片隅に置いてくれれば、それでいいと思ってた。

f:id:banashi1:20200608122119j:plain

レジの横に行って声をかけると、バイトの若い女性が面倒くさそうに社員を呼んだ。小走りで社員の男性が移動式の机を押してやってきて、僕に名刺を渡して、この場で色紙にサインを書いてくれと言う。
本の見返しに書くと思っていたのに! というか店内で書くんだ。何事だろうとお客さんが見ている…。戸惑いながらも、用意してきた通り、共生舎までの地図と、自分の名前を書く。本の見返しに書くサイズだと悪くないと思ったんだけど、色紙に書くといかにもやっつけ感があり、みすぼらしく見えた。
書き終わったら「他の書店は行かれたんですか?」と聞かれた。いえ、これからです。僕は質問の意図が分からなかった。社員さんはお疲れ様ですと言うが早いか、すぐに奥へ戻っていった。

もうちょっとチヤホヤしてもらえると思ったのにな。

次のアポまで1時間あったので、そのまま書店内を見て回る。実際に本屋に行くと、自分の興味がないものが目に入るから楽しい。ネットでは基本的に自分で能動的に見ようと思ったものしか目に入らない。こどもの本総選挙だって。上位を『ざんねんないきもの図鑑』とヨシダシンスケとおしりたんていが独占していて、予想通りすぎてかえってガチ感があるなと思った。シュリンクしてないRoll&Role(TRPGの雑誌)が置いてあったので、この店に対する好感度がグッと上がった。勝手なもんだ。

久しぶりに本屋を楽しんだし、そろそろ次へ行こうかな。そう思った時、床に50円玉が落ちているのを見つけてしまった。ええ。いや仮にもさっき作者としてサインを書いた人間が、ここでネコババしていいのか? でもたった50円だし、店員に渡しても逆に迷惑だろう。というか、店員に話しかけられたら「コイツまだいたのか」と思われそうだ。結局、誰も見てないことを確認して、こっそり拾ってポケットに入れた。満面の笑顔で。「いえ、違うんですよ。これがドッキリだって分かってるんですよ。冗談で拾っただけです」と言い訳できるように。

2店目。田辺には3件本屋があるけど、1件は行ったことがないから営業するのはやめた。だからこれが書店まわりの最後。
こちらも入り口すぐの一番目立つ場所に、平積みにしてくれていた。店員さんに声をかけると、ポップ用の小さな紙を渡された。ああ、さっきの書店もポップ風に書けばよかったのか。僕がポップを書くだろうと思ったから、単に机に並べられていただけだったのか。そう気づいたら、急に恥ずかしくなった。そうと分かったら、色ペンを借りていかにもポップという感じで書いた。「限界集落×ニート 日本の未来がここにある…かも。田辺に住んでます」みたいなことを書いたと思う。

書き終わったとき、ここでも「他の書店は行かれたんですか?」と聞かれる。どういう意味なんだろう。そんなに僕のこれからの予定が気になるのかな。それとも「お前、他の店でも同じこと書いてんじゃないだろうな!?」って意味なのか。
さっきツタヤに行ってきました、と答えると「どんな感じで陳列してました?」と聞かれた。

あ、そうか。すべてが分かった。田舎の本屋に作者が来ることなんて滅多にないから、どう扱っていいか分からず持て余してるのか…。申し訳なくてしょうがない。逃げるように僕は店を出て、山奥へ車を走らせた。やっぱり町へ行くとろくなことがない。途中のコンビニで、拾った50円を募金箱に入れた。

 

 

 

 

『「山奥ニート」やってます。』の元ネタ

『「山奥ニート」やってます。』は僕が今まで触れてきた全てのものから影響を受けているんですが、中でも大きな存在だった本をご紹介します。

 

 

ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法

ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法

  • 作者:pha
  • 発売日: 2012/08/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 『ニートの歩き方』pha
僕はphaチルドレンなので、影響を隠せません。他の出版社から文庫で出さないかと誘われたんですが『ニートの歩き方』と同じ形式で出したかったんで断りました。よかったのか、悪かったのか。
phaさんの文章読むと、僕が書きたい事全部書いてあるので、この本書き終わるまで読まないようにしてました。ようやく解禁、noteの日記が読める。

  

安心ひきこもりライフ

安心ひきこもりライフ

 

 『安心ひきこもりライフ』勝山実
じつは勝山実さんは僕よりも早く共生舎に来ているのです。ひきこもり名人であり、僕の心の師匠です。でも僕はあんな過激な事怖くて書けない…。

 

独立国家のつくりかた (講談社現代新書)

独立国家のつくりかた (講談社現代新書)

 

『独立国家のつくりかた』坂口恭平
僕がもう少しやる気に満ちた人間だったら、独立国家作ってた。でも、山奥に行くことに抵抗がなかったのはこの本を読んでいたからな気がする。坂口恭平さんはとっくに辞めてしまったみたいだけど。

 

 『しょぼ婚のすすめ 恋人と結婚してはいけません!』矢内東紀
この本というよりは、矢内東紀さんと結婚についてトークイベントした時の話が、僕の子育て観を形成しています。まぁ実際に子供できたら変わるのかも。

 

フリーターズフリー〈Vol.01〉よわいのはどっちだ。

フリーターズフリー〈Vol.01〉よわいのはどっちだ。

  • 発売日: 2007/06/01
  • メディア: 単行本
 

 『フリーターズフリー』Vol.1
「NFO」の話は僕のオリジナルではなく、生田武志さんが寄稿された「フリーター≒ニート≒ホームレス ポスト工業化日本社会の若年労働・家族・ジェンダー」で提唱されている概念です。今ではすっかりシェアハウスは当たり前になりました。

 

働かないアリに意義がある (中経の文庫)

働かないアリに意義がある (中経の文庫)

 

 『働かないアリに意義がある』長谷川英祐
シェアハウスしてると、本当に働かないアリと働くアリがいるなって思います。でも働かないアリも必要なんですよ。本当に。

 

限界集落の真実―過疎の村は消えるか? (ちくま新書)
 

 『限界集落の真実 過疎の村は消えるか?』山下祐介
限界集落は無くなるべきか」の章はほとんどこの本の感想文と言っていいかもしれません。僕はもったいないから残ってほしいと思う。

 

 『Spectator』44号
ヒッピーの教科書。この本に、ヒッピームーブメントはそこがベビーブームで若者の人口が単純に多かったから起こった、と書かれていてなんか悲しくなった。こういう大きな波は日本にはもう来ないのかなぁ。

 

あと、脱稿した後にマーク・ボイル『無銭経済宣言 お金を使わずに生きる方法』読んだら、僕と同じくサンタの話が書いてあって驚いた。しかも僕よりずっと面白い。やっぱマーク・ボイルは格好いいですよ。

無銭経済宣言――お金を使わずに生きる方法

無銭経済宣言――お金を使わずに生きる方法

 

 

山奥ニート本、発売前日

f:id:banashi1:20200520015225j:plain

1冊1500円の本を買うのは、ニートにとって一大決心だ。

会社員にとっての15000円の買い物、いやそれ以上かもしれない。

だから、自分が本を出すなら、絶対に損したと思わせないようにしたい、と思った。

 

だから、この本には山奥ニートのすべてを詰め込もうと思った。

結果、5章で構成することにした。

 

1章は山奥ニートの概要。ここはルポルタージュ風に。

2章は山奥ニートの日常。ここは日記風に。

3章は山奥ニートの歴史。ここは物語風に。

4章は僕以外の山奥ニートの話。ここはインタビューだ。

5章は僕の山奥ニートに対する考察や意見を書いた。新書っぽい感じに。

 

速筆の人だったら、これらを5冊に分けて出版することができるだろう。

でも、全部入れたかった。結果、320ページとソフトカバーの単行本にしてはなかなかの厚さになった。

手元の同じ形式の本は200ページほどだ。

それでも、章が変わると雰囲気も違うので、つまらないと思った部分は飛ばして次に進めるようになっているはずだ。

内容は全部書き下ろした。ブログと同じ話を書いているけど、コピペは一切していない。

いや、できるならコピペしたかった。

でもブログに書いてる程度の文章じゃ、本にするには薄すぎた。

もっと真面目にブログ書いておけばよかった。

だから10万文字書きおろすことになった。大学の卒論だって2万文字なのに。

ニートにしてはよくやったと思う。

 

文章を書くのは楽しい。

書いている間、あっという間に時間が過ぎる。

自分の文章を読み返して、些細な修正を繰り返していくのは彫刻を掘るみたいだ。

でも、この本を書くのは辛かった。

ブログは、書いてみてまとまらなかったらボツにできる。

だけど山奥ニートの本を出すからには、必ず書かなければならない事がたくさんあった。

例えば、お金の話。

収入や支出の話をすると、そこばかり取り上げられるから、正直あまり触れたくない。

だけど、読者が一番気になってる事だとは分かってる。

だから頑張って書いた。僕は山奥ニートの中でも変わってるので、参考になるかはわからないけど、出来るだけ赤裸々に書いたつもりだ。

それ以上に描きづらかったのは、自分の過去について。

僕がニートになるきっかけの話は、今まで誰にも話した事がなかった。

思い出したくなかったし、鬱で記憶が曖昧だ。

それでも編集者さんに、山奥ニートをする人がどんな人なのか読者はきになるはずだと説得されて、歯を食いしばって書いた。人に見せられる形になるまで、何度も書き直した。

それなりに読めるものになったと思う。

でも言語化によって、自分の記憶の言葉にならない部分は消えていった気がする。

まぁ、遅かれ早かれ忘れる事だ。

過去のことを思い出すために、中退した大学に潜入したり、同窓会行ったりしたんだけど、この話はどっかで書きたいな。

 

執筆の後半になってようやく、自分は書けるものしか書けないのだと気付いた。

編集者さんに初めて会った時、僕はこう言った。

「ブログでは『ですます』と『であるだ』を織り交ぜて書いてるんですけど、本だと違和感ありますよね。どっちに統一しましょう?」

なんて生意気な!!

そんな器用な事、100年早い。結局、僕にはこの文章しか書けないのだ。

それに気付いて、一度全部ボツにして、最初から書くことにした。

それで2年かかった。最後まで付き合ってくれた編集者さんには頭が下がる。

 

本は出来上がったわけだけど、正直なところ達成感はまったくない。

ただ、終わったなーと思う。

2018年から、いつも脳みその片隅には本のことがあった。

自分が本を出したいと言ったから、書くことになったんだけど。

でも何度、やるなんて言わなきゃよかったと後悔したか。

書き終わった現在、今度はあんなこと書かなきゃよかった、と不意に思い出して恥ずかしくなる。

ブログなら、後からいくらでも直せるのにな。

一方で、本屋の平積みを手にとってペラペラめくり「これなら僕の本の方が面白い」と増長したりする。

編集者さんは原稿を出すたびに、べた褒めしてくれる。

「褒めるのが仕事なんだなぁ、大変だ」と聞き流す。

でも、原稿ができた後、PR方法を相談した時に「ツイッターで本文の一部を公開しましょう」と言われた時は驚いた。

僕は、中身が良くないから表紙に気合い入れてほしいなー、と思っていた。なのに、中身を公開するだって!?

その時ようやく、編集者さんのことを信頼できるようになった。

原稿終わった後にそんなこと思っても、意味ないんだけど。

僕はいつも人を信用するのが遅すぎる。

 

とにかく、今の僕の力はすべて出した。

僕らはまだまだここで暮らしていくけど、間違いなく一つの区切りになる。

山奥ニートの5年間の集大成だ。

まぁ、書いてるうちにいろいろ山奥も変化して、2年分のネタが新しくできてしまったんだけど。

書いてる時は「本なんて凡人が書くもんじゃねー。二度とやるか!」と思ってたけど、喉元過ぎれば熱さ忘れる。 

「山奥ニート」やってます。

「山奥ニート」やってます。

  • 作者:石井 あらた
  • 発売日: 2020/05/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

山奥ニート本、発売まで後2日

『「山奥ニート」やってます。』が
Amazonのノンフィクション売れ筋ランキングで84位になったり、 

f:id:banashi1:20200518095247j:plain

 

楽天の「小説・ノンフィクション」部門で14位になったりしている。

f:id:banashi1:20200518095250p:plain

これが売れてるってことを意味するかは、分かんないですね。

一時的なものなので、大きな意味はないと思う。

編集者さんが「今年一番売りたい本、てかたぶん売れる」と言っていたけど、ホントかなぁ。

ニッチな本だから、あんまり売れないんじゃないか。

まぁ売り上げはともかく、本という形あるものにできてよかった。

これで僕らにベットしてくれた人たちにも申し訳が立つよ。

発売まで後2日。

物流のアレで届くのに少し時間がかかるみたいなので、早めに予約した方がいいみたいです。

「山奥ニート」やってます。

「山奥ニート」やってます。

  • 作者:石井 あらた
  • 発売日: 2020/05/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)