レッツ&ゴーが復活したらしい
僕は断然、ソニック派です。
マグナム派のほうが圧倒的に多かったから。
歴代ソニックを並べて比較したかったんだけど、どこにもないからやってみた。
ソニックセイバー
これ、手に取ってみると意外に格好良いんだ、うねりがあって。
横からのシルエットが痺れるんだよ。
バンガードソニック
個人的にはお気に入り。一番ハマってた頃だからかも知れない。
プロトセイバーに負けた失意のどん底からこのVソニックで復活するんだよ!
カウルの後ろの部分の取り外しできるところをみんな軽量化とかいって外していたけど、これが格好良いんじゃないか。
やたらでかいウィング、確か角度を調節できたよね。
始め見たときはなんじゃこりゃと思ったけど、慣れると良く見えてくる。
後ろのフェンダーと一体化したウィングがかっこいい。後のソニックにも継承される。
コクピット(?)の横の空気穴(?)も格好良かった。
でも正直これはサイクロンマグナムのほうが・・・
バスターソニック
真ん中のV字の所がいったん盛り上がって、コクピット前で下がって曲線を描いてて、ソニックセイバーのうねりを思い出す。
大径ホイールのほうが見栄えするし、実際速いのに何で今までは小径だったんだろう。
ビートマグナムの後に出たのに、ビートマグナムの噛ませ犬になるという不思議な現象が起こってた。
一番格好良いけど、リアにローラー付けるのにウィングを削らないといけないのが面倒臭かった。
ブリッツァーソニック
この辺からは知らない人が多いと思う。僕はバッチリBookoffで読んだぜ。
目玉が小さい所意外は現代風でかっこいい。
色が白ベースから赤ベースになって、主人公機っぽくない。実際主人公機ではないけど。
ライトニングマグナムは漫画に出てくるけど、これは漫画が終わった後に何故か出てきた謎のマシンである。
ロデオソニック
これが2007年11月発売の最新(でたぶん最終)のソニックらしい!
ソニックセイバーに先祖返りしたような感じだ。
復活したレッツ&ゴー、見つけたら買ってこよう。