山奥ニートの日記

ニートを集めて山奥に住んでます。

『キャプテン・マーベル』で感じた戸惑いを忘れないでおこう

 


映画『キャプテン・マーベル』本予告

準新作になったからツタヤで借りて観たんですよ、『キャプテン・マーベル』。

面白いと言われていた『ワンダー・ウーマン』が、ただの女版マチズモでいまいちだったから、正直あまり期待してなかった。

ところがどっこい、ものすごい攻めた映画じゃないですか。

これは『タクシードライバー』や『カッコーの巣の上で』みたいに、観客に「この考え方ってどう思う?」と問いかけるタイプの挑戦的な映画ですよ。

でもそのことに言及してる記事が全然見つからない!

MARVEL映画はこんなに人気なのに、まったく。

しまむらで買ったMARVELロゴ入りのパーカー着てる奴ら、お前ら本当にMARVEL映画の凄さわかってんのか!

しょうがないから自分で書くしかないじゃないか。

キャプテン・マーベル (吹替版)
 

キャプテン・マーベル』のテーマ

作品のテーマってのは、作中に何度も出てくるもの。

キャプテン・マーベル』では、3回も同じ内容の話をしてる。しかも冒頭・中間・クライマックスの3回。

1回目:冒頭、師匠と訓練する中で能力を使う主人公

2回目:旧友から、レースで近道をする奴だと聞かされる主人公

3回目:素手で勝負しようと持ちかける師匠に能力で勝つ主人公

要するに「キャロル・ダンバースは手段を選ばず勝ちにいく女」ってことです。

それをこの映画は肯定的に描いている。

これって凄い攻めたことですよ。だって、ヒーローって普通、正々堂々と戦うものだから。キャプテン・アメリカがこの話聞いたら怒りますよ。

だけど、キャロル・ダンバースみたいな女性っているよなーって思うんです。

ある瞬間で、すごく現実的になる女性っているじゃないですか。

ネットで有名になった『東京タラレバ娘』のこのシーン。

f:id:banashi1:20191017124613j:plain

アメコミ映画に対して「ケーサツと軍で一気に捕まえりゃこんなん10分で終わる」と言う女性。

僕は、妻とボードゲームしたときにゲームが盛り上がるような行動をする時があるんですが、妻は周りの空気を一切読まずに貪欲に勝ちに行きます。

お母さんなんか、全然そういう男の精神の充実といったものを理解してくれないですからね。安かったからってパンツを買ってきてくれたのはいいんだけど、この歳でクマさんの柄はちょっと…。「そんなもん、見えないんだから一緒でしょ」。

男には、昔から騎士道精神や武士道と言った価値観が伝えられています。

敵を後ろから撃たない。自分に得がなくても弱い者のために戦う。武士は食わねど高楊枝。正々堂々、真正面からの決闘。

もしかしたら、そういうものが格好いいという価値観は男性特有なのかもしれません。

だって女性は男性より力が弱いから、正々堂々なんて言ってられないわけです。

浪漫ってのは余裕がないと生まれません。

涙や外見や生まれなど、女性は使える物はなんでも使って、生き延びなければいけなかった。もしかしたら今も。

しかし、同じものを男性が使うと、非難を浴びます。だから男は極力それらを使わないし、使うのを恥だと思っている。

女性からしたらこう思うのかもしれない。

「男が勝手に美学だと決めたものに、女が付き合う必要ある?」

それが『キャプテン・マーベル』って映画なんじゃないだろうか。

 

キャプテン・マーベル』を認められない自分

いや正直、キャロル・ダンバースみたいな人、苦手なんですよ…。

これは女性に限らず、ホリエモンみたいな男性でもそうだけどさ。

「近道を使っちゃいけないとルールで決めなかったから、近道した」ってドヤ顔で言うけどさー。そういうルールの抜け穴つく人がいると、すべてのことをきっちり完璧に決めておかなきゃいけなくなるわけよ。そうするとあらゆる事のコストが上がるわけ。だからみんな、「常識」の範囲内で行動してるわけじゃんかー。

だけど、多様性っていうのはそういうことなんだよな。

その「常識」って奴が通用しなくなるわけだから。

「常識」に囚われない、自分と価値観がまったく違う人ってのは宇宙人ですよ。何考えてるかわかんないんだもん。

作中で、フューリーとコールソンはただ驚いてばかりだった。観ている僕もそうだった。

だけど、自分がどう思うかに関係なく、社会は進んでいく。

多様性を認めることは、今の社会の流れであり、それに逆らうことはできない。

コストを上げてでも、共通のルールをはっきりさせておくのは必須事項だ。

…でもやっぱり、僕は男の浪漫とか武士道精神は尊いことだと思うな。人間を人間たらしめているのは、そういう誇りなんじゃないの。

だから、キャロル・ダンバースの価値観を認めるのは、自分の価値観がゆらいでしまいそうで怖い…。

そしてその価値観って、今までMARVELが描いてきた物でもあり、この映画はそれを否定してるんですよ。こんな意欲作ありますか。世界一のブランドは伊達じゃないですよ。

 

キャプテン・マーベル』が出した答え

イケメン師匠のヨン・ロッグは、最後までキャロル・ダンバースの価値観を認められなかった。

フューリーとコールソンも、キャロル・ダンバースを理解したとは言い難い。

結局、旧来の友達を除けば、作中でキャロル・ダンバースを一番理解していたのは、スクラル人だったんじゃないか。

あのスクラル人たちって、モテない男たちのことだと思うんです。ブサイクだし、オタクだし。

でも、スクラル人はキャロル・ダンバースに偏見がなかった。

キャロル・ダンバースもスクラル人に偏見なく接した。

果たして、オタクはキャロル・ダンバースみたいな女性と仲良くできるのか。うーん。正直わからない。オタクの一人である僕自身が戸惑っているんだから。

ただ、いわゆる「男らしい」たくましさや強さを持たないオタクたちは、同じく「女らしい」優しさや弱さを持たないキャロル・ダンバースみたいな女性とは対偶の立場にある。

そこに希望はあるだろう。

さて、突然地球に現れて、それまでなかった価値観を披露したキャロル・ダンバース。

フューリーとコールソンをはじめとした男性は困惑する。これから、いったいどうやってこの価値観と共存していこう…。

この新しい価値観のために、いろんな仕組みを変えていかなきゃいけない。これはおお仕事だぞ。

そう慌てる男たちを尻目に、キャロル・ダンバースは「じゃ、わたし別の用事あるから」とだけ言い残して去っていく。

そんな問題自体も、男が勝手に作り出したものだと言わんばかりに。

フューリーはS.H.I.E.L.D.を作ることを決意するけど、それもキャロル・ダンバースにしてみりゃただのお遊びにしか見えないんだろうな。

 

この戸惑いを忘れないでおこう

視聴後に思い出したのは『かぐや姫の物語』だった。

あれもまた、女性という宇宙人が地球にやってきてかき回していく話だったから。

僕はかぐや姫を「無茶振りして結果死人を出してて酷い奴だな」と思っている。

けれど、僕の妻はあの映画が大好きで、大変共感するらしい。

今の僕にはまだ『かぐや姫の物語』の素晴らしさが分からない。もしかしたら、男である自分には一生わからないのかもしれない。

だけど、妻をより理解するためのヒントとして、これから何度も繰り返し見ようと思っている。

キャプテン・マーベル』も同じだ。

この映画は僕の価値観を不安にさせる。

フェミニズム」というものを考えるたび、僕はこれからこの映画を思い出すだろう。

それが正しいのか間違ってるのか、今の僕にはわからない。

だけどとりあえずは、この戸惑いを忘れないでおこう。

 

 

(ダンバースのキャラ紹介が少なすぎって感想もあるけど、僕はブリー・ラーソンの歩き方と、予告でも使われてる立ち上がるシーンだけで十分描写されてると思うね!)

(先に『エンドゲーム』観たんだけど、『キャプテン・マーベル』観た後だと「もうちょっと地球に愛着持ってもいいんじゃないのダンバースさん」と思う)

banashi1.hatenablog.com

 

 

banashi1.hatenablog.com